






〜おまけ〜

細かい勤務体系や処遇は
入所施設の中でも各施設によると思いますが
「スタッフの人権が存在しない」と思った事がある人は
多いと思います。
殴られても殴り返してはいけない
唾を吐きかけられても、殴ってはいけない
どんな過去がある人にも、人権を尊重した支援をしないといけない
利用者はスタッフを骨折させようが、救急車送りにしようが罰せられない・・・
という中で
アホみたくやすい給料で
残業しなきゃ終わらない勤務体系でこき使われていたら
入れ替わりが多くて当たり前。
「スタッフも利用者と同じ様に、人として尊重しなければならない」 と思うのですが
それができるほど入所施設もゆとりがなかったり。
私はもう入所は離れているので
近年の事情は詳しくありませんが
もうちょっと何とかなってると良いなあ・・・なってないだろうなあ・・。
施設から大事にされないスタッフが
その施設で利用者を大事にし続けることは難しいので
スタッフを守ることが利用者を守ることに繋がる・・・と
強く主張したいです。
(障害者への虐待、傷害事件に値する行動は
決して許されるものではない事は前提としています)

コメント
コメント一覧 (4)
私もあの悲惨な事件は、ワイドショーとかではなくなった方の人数やらなんやらそういうことばかり取り上げてるけど、犯人があぁなったのは詰まるところ職場環境だと思います…最初から異常な思考(障害のあるひとは人ではないかのような発言取り上げられてましたね)だったわけではなく、最初は責任感や使命感を持っていた人が徐々に蝕まれていって…というのが恐ろしい。
犯人を責めるのは簡単ですが、職場環境の改善がされることもなく、施設は更地に…障害者・老人介護の働く人の負担が変わる訳でもなく、ただただ犯人が悪い(当たり前のこと)ばかり…なんだかなぁと思います。
療育保育士ゆりこ
が
しました
書いていただいた福祉職の現状、就労支援の現場でも完全にその通りです。「代弁してくれてありがとう」って言葉しかないです😭
ただ、うちはそれでも上が職員を大事にしてくれてるので(給与以外の面で、ですけど)なんとかやっていけています。
やまゆり園の事件も犯人個人の問題だけじゃなく施設の問題、社会の問題いろいろ絡んでたと思います。掘り下げて知りたいけど、無理なんでしょうね。
療育保育士ゆりこ
が
しました
当時あのニュースを見て、「あれは一歩間違えると誰でもそうなる場所だよな」と共感のような気持ちが芽生えたのを覚えてます。
そして親になった今では、親目線で本当に辛い事件だなと感じています。
仰る通り、ニュースでは犯人の残虐性の批判や被害者への追悼で考えが止まっているんですよね。
もちろんそうなんだけど、もっと現実の障害者福祉や入所施設の実態を知って問題提起してほしいなと思いました。
スタッフが幸せでないと、利用者に幸せな支援はできないのに、スタッフの人権なさすぎて…💦
療育保育士ゆりこ
が
しました
給与面でも大切にされたいですよね…。
私は今は療育ですが、新卒のサラリーマンの方が稼いでる位の給料です😅
障害者福祉の現場って本当にブラックですよね…。
ブラックだと知られてない以前に、障害者の施設はどんなものかあるかさえ知られていない…
世間からすると老人ホームは身近だけど、障害者福祉は「自分達に関係ない世界」なんだろうなぁ…
療育保育士ゆりこ
が
しました