





〜おまけ〜

まあ新生児用の縦抱き抱っこ紐も
お座り獲得前のお座り補助椅子も
「安全性はあるが、子供にとって負担のある姿勢ではある」くらいに認識して
ほどほどに使ったりセーブしたりすれば良いと思います。
このへんの話も諸説あるし
人によって考えも違うと思うので・・・。
発達に良いか悪いかで言ったら
世の中の物は大抵発達に悪くて山奥に住まなきゃならなくなるしね(極論)
私はまあ縦抱きは負担だよねと認識してたので
息子には横抱きの抱っこひもを使ってましたが
「使いづれえ!エルゴの縦抱きにすりゃよかった!」と後悔しました。
言ってることと感情が
ブレブレの保育士です。
コメント
コメント一覧 (2)
うちの場合、
上の子(男の子)は生後すぐ〜半年頃までスリングで横抱き、それ以降縦抱き
下の子(女の子)は生後すぐから縦抱き
だったのですが、その後
上の子は体に力が入りやすく体の動かし方がすごく下手。吃音が出ていた時期もあり小児心理士さんや療法士さんにも指摘、指導されています。(障害はなしとの診断)現在5歳ですが、お姫様抱っこしようとすると冷凍マグロのようにピンとします笑
下の子もやや体に力が入りやすい方ではあるものの体の動かし方は兄に比べて上手く、ダンス等誰かのマネをして体を動かす事も得意です。
私は、上の子に首座り後もずっとスリングを使っていたのが良くなかったのかな…と思ってすごく後悔していたのでそうではないようで少し安心致しました。
これからも更新楽しみにしています。
療育保育士ゆりこ
が
しました