







まあ「これを許すなら私はやめる」としたいのですが
児童発達支援管理責任者に辞められるのは困るだろうけど
そのスタッフのことは守ると思うんですよね。
でもそしたら最終的に
まともなスタッフはみんな辞めていき
クソみたいなスタッフばかりの集まりになって
子供が気の毒・・・みたいになるのも危惧している。
何の話かよくわからないと思いますがすみません。
まあ私もそんなにできたスタッフではないのですが
親子が安心して通える場所、成長の支え、気持ちの支えになる場所にしたいという想いで
毎日毎日やってる訳ですよ。
だから一部の変なスタッフのために
私含め他のスタッフの気持ちに泥を塗られたら、たまったものじゃない。
コメント
コメント一覧 (4)
私も、辞めたいと思うことも、でも
土日休み、残業ほぼなし
有給、自分の年齢を考え
なんとか踏ん張っています。
支援の仕方が、一部の人の
考えに偏っているのではないか、利用者の家族の言うことをそんなに聞かないといけないのか、疑問だらけですが、
とにかく今は仕事を早く覚えるのに必死です。
何が一番いいのか。。。
思わずコメントしてしまいました。
療育保育士ゆりこ
が
しました
うちは規模がまあまあ大きいし、ご利用者のためにを掲げて上の経営陣も割と変なことはしないで、ご利用者のためにと本気で考えているようですが、だからといって素晴らしいかというと疑問。
子どもが小さいうちはお休みが取れるの大事ですよね。両立も考えると私も今のところから早々抜ける気はないかな。
うちの施設は木ではなくお花です。🌼
私が知ってる学校の支援級は割とお花が多い気がするからその流れなのかと勝手に思ってました。
それとも地域ごとに違うのかな?
療育保育士ゆりこ
が
しました