2022年10月17日 3話「君は忍者か?〜ADHD〜22」 続く カテゴリなしの他の記事 タグ :ADHD発達障害療育児童発達支援協調運動障害跳び箱運動 コメント コメント一覧 (3) 1. ななし 2022年10月18日 09:36 毎回興味深く読ませて頂いています。 小1のASDグレーな息子に発達性協調運動障害があり縄跳びも跳び箱もクロールも出来ません。山川先生がどのように対応されるのか、息子への対応の参考にさせて頂きたいです。 毎回読み応えのある記事をありがとうございます。療育のプロの方がこういった形で情報発信をしてくださることに感謝しかありません。ありがとうございます。 0 療育保育士ゆりこ がしました 3. ゆりこ 2022年10月25日 00:16 >>1 読んでくださりありがとうございます! プロと呼べるほど大した者ではありませんが、今後も発信頑張ります! 0 療育保育士ゆりこ がしました 2. ななし 2022年10月18日 09:39 山川ではなく、山原先生でしたね!大変失礼致しました。 0 療育保育士ゆりこ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (3)
小1のASDグレーな息子に発達性協調運動障害があり縄跳びも跳び箱もクロールも出来ません。山川先生がどのように対応されるのか、息子への対応の参考にさせて頂きたいです。
毎回読み応えのある記事をありがとうございます。療育のプロの方がこういった形で情報発信をしてくださることに感謝しかありません。ありがとうございます。
療育保育士ゆりこ
が
しました
療育保育士ゆりこ
が
しました