2022年11月05日 療育漫画「強度行動障害編〜前編〜」Kindle版を出版しました! 今回のテーマは強行です!!!!! 無料でダウンロードできるので、ぜひみなさま読んで下さい。無料ではありますが、たくさんダウンロードされると、話題性が出てくると思うので、みんなで障害児福祉の現実を広めていきましょう・・・!!! ↑↑Kindleはこちら!!※クリックするとリンク先に飛びます カテゴリなしの他の記事 コメント コメント一覧 (6) 1. とーまかろん 2022年11月05日 21:11 即読みました😓 強度行動障害について学ばないと、、と思っていたところに、強烈パーンチ。 強烈パーンチ、、、 続きも心して読みます。 ゆりこさん、教えて頂きます。よろしくお願いします🙇♂️ 0 療育保育士ゆりこ がしました 6. ゆりこ 2022年11月22日 23:27 >>1 強行は久しく関わっていませんが(昔は強行エリアにいましたが)、今改めて支援しに行けと言われたら、若い頃より構えてしまうなぁと思います。 0 療育保育士ゆりこ がしました 2. にっこり 2022年11月06日 01:09 ずっと待ってました! すぐダウンロードし、夢中で読みました。 後編も楽しみにしています。 0 療育保育士ゆりこ がしました 5. ゆりこ 2022年11月22日 23:26 >>2 ありがとうございます!先日後編も上がったのでそちらも是非♪ 0 療育保育士ゆりこ がしました 3. あき 2022年11月07日 09:13 Kindleで読みました。どうなっちゃうんだろう…後編待ってます! 娘が小学生になり、世の中の色んなことが見えてきて、電車の中で独り言を言いながらユラユラしている人を見て「あの人何でずっと一人で喋ってるの?」と聞かれ、なんと答えればいいか分からず、モゴモゴしたのをきっかけに、最近障害について描かれている方の作品を見ています。障害といっても多様だし、私も娘も聴覚過敏があり、快速電車が通ると親子並んで手で両耳を塞いで苦悶の表情を浮かべているので、通りすがりの人が見ると???じゃないかなと思います。遠い世界の話ではなくて、自分に当てはまったりすることもあり、説明が難しいなぁと思っています。障害の当事者の方が描かれたものはたくさんあれど、教育?療育?する立場の方が描かれたものは初めて見たので、新しい視点が多くとても参考になります。これからも応援しています。 0 療育保育士ゆりこ がしました 4. ゆりこ 2022年11月22日 23:25 >>3 ありがとうございます! 本当に世の中色々な人がいて、一見障害とわからないような人もいて・・・ 説明するにも言葉に困ってしまうこともありますよね。 0 療育保育士ゆりこ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
強度行動障害について学ばないと、、と思っていたところに、強烈パーンチ。
強烈パーンチ、、、
続きも心して読みます。
ゆりこさん、教えて頂きます。よろしくお願いします🙇♂️
療育保育士ゆりこ
が
しました
すぐダウンロードし、夢中で読みました。
後編も楽しみにしています。
療育保育士ゆりこ
が
しました
娘が小学生になり、世の中の色んなことが見えてきて、電車の中で独り言を言いながらユラユラしている人を見て「あの人何でずっと一人で喋ってるの?」と聞かれ、なんと答えればいいか分からず、モゴモゴしたのをきっかけに、最近障害について描かれている方の作品を見ています。障害といっても多様だし、私も娘も聴覚過敏があり、快速電車が通ると親子並んで手で両耳を塞いで苦悶の表情を浮かべているので、通りすがりの人が見ると???じゃないかなと思います。遠い世界の話ではなくて、自分に当てはまったりすることもあり、説明が難しいなぁと思っています。障害の当事者の方が描かれたものはたくさんあれど、教育?療育?する立場の方が描かれたものは初めて見たので、新しい視点が多くとても参考になります。これからも応援しています。
療育保育士ゆりこ
が
しました