2022年04月
寝返りが早い子
問題行動が出る相手・出ない相手
お絵描きができない子への支援
兄弟児への親の対応
ADHDにオススメの運動








〜おまけ〜

いざ検査・・みたいな空気にやられて
最初からだいぶ怪しい雰囲気でしたが
考える様な問題、苦手なジャンルが延々と続くと
目に見えて怒り出して「帰る!」の息子ちゃん。
野生動物と化して質問に答えない事が続き
考えるのももう嫌!となってしまい
不可がつきまくり・・・・
検査結果としては「えー!?こんなん!?」みたいな数値に。
試しに機嫌が戻った後に
お家で同じ問題を出したら普通に解けました。
はい。
これが息子ちゃんの課題です。
課題に取り組み続けられない
わからないものがあると心が折れてやらなくなる(そして野生動物と化す)
環境適応に弱い
実力を発揮できないなど
情緒の面での課題が大きいですね。
あとはやはり理解度などに凸凹がありそうです。
まあ威嚇しすぎた結果、全ジャンルが均一的に低く出たのですが
おそらく実際は凸凹です。
お知らせ
4月で書類仕事や自分の研究発表が
くそ忙しいので
更新少し待っててくださいね。
書きたい記事はあるので
事務仕事が落ち着いたら
また更新します😅
ブログはやめないよ!
あと数日で戻ります。
エリより