2022年11月
第4話「この子は障害児?④」〜自閉症スペクトラム〜
第4話「この子は障害児?③」〜自閉症スペクトラム〜
第4話「この子は障害児?②」〜自閉症スペクトラム〜
第4話「この子は障害児?①」〜自閉症スペクトラム〜
「エスプレッソ・コーラ」強度行動障害編(後編)






完結したぁぁぁぁぁ!!!!
今回は高野先生のリアルファイトにご注目ください。(戦いではないけど)
煽りが「血が流れない福祉など無い。」になっておりますが、流血したり怪我するのは主に現場職なので、怪我をしたくない人は事務系の福祉をお勧めします。
そして、血というのは心の傷など含めておりまして、福祉って過酷な世界だよという所で
ご理解ください。
なお、今回は胸糞というより絶望回です。
無料ですので、ぜひ、ダウンロードして読んで見てください!!
Kindleはこちら
↑リンクをクリックするとページに飛びます!!
ファストドクター








病院で延々と待ちたくないし(息子もしんどそうだし)
他のウイルスもらいたくないし
自分も感染したくない!
という所で
ファストドクターを使ってみた所
これがすっっごい楽でした。
アプリで診察依頼をして
その後は電話で症状の説明をし
「○時ごろに行きますね」となるのですが
内心では
「なんか意味わからん名目でサービス料みたいなの取られるのかなぁ・・・でも来て貰えるなら3千円くらいなら良いかぁ。10000円とか言われたらさすがに嫌だな〜。」
「これくらいの症状なら病院行ってくださいとか言われそ〜」
とびくびくしていました。
でも全然そんな事はなく
お医者さんは感じよくて優しい&丁寧だし
費用も保険適応(息子は医療費無料)で交通費(最大960円だけど500円位だった)も
全然大した費用ではなく、むしろこれしか払わなくてこのサービス!?とビビりました。
その場で薬もくれたのもすごく助かった!
これは親も体調不良で子供を病院に連れていく元気がない時や
お子さんが病院で長時間待てる状態じゃない時など
すごく良いよね。
あと夜間や休日で病院が空いてなかったり
すごく遠い場所にしかない時など。
ただ時々「急患が入り行けなくなりました」というパターンもあるので
そこは注意かな!
一回そういう事があり、「マジかよ!!!!」となりましたが
基本的にはすごく便利なシステムです。
特に障害児の親御さんなどはダウンロードしておくと
いざという時に安心かと思います。
ダウンロードはこちら↓
iPhoneのひと
療育漫画「強度行動障害編〜中編〜」Kindle版公開!







無料でダウンロードできるので
ぜひダウンロードをお願い致します。
読んだ方はきっと「こんなくそみたいな事ある!?さすがに誇張では!?」と思う方も
いるかもしれませんが
フィクションだけど事実です。
障害児の親=この漫画に出てくる人達と思われても困りますがこういう人もいます。
Kindleはこちら!
※クリックするとリンクへ飛びます!
強度行動障害って??〜他害編〜








なんか強行=知的障害+自閉症みたくなっているけど
ADHDも知的障害のない自閉症も暴れるよな〜と思っています。
ちなみに漫画の中にある力で抑えない支援は
・ルールの徹底を譲らないこと(別に叱らなくても威圧しなくても良い)
・本人のペースを待つこと、また切り替わるタイミングを見極めた誘いかけをして本人の意思で動くこと
・関係性を築いた上で楽しい時間を過ごしていくこと
かなと思います。
今度は自傷の話などもしたいですね!!!
さてさて療育漫画「エスプレッソ・コーラ」も
強度行動障害編を掲載中!
無料で読めるのでぜひダウンロードを!
↑↑Kindleはこちら!!
※クリックするとリンク先に飛びます
療育漫画「強度行動障害編〜前編〜」Kindle版を出版しました!






今回のテーマは強行です!!!!!
無料でダウンロードできるので、ぜひみなさま読んで下さい。
無料ではありますが、たくさんダウンロードされると、話題性が出てくると思うので、
みんなで障害児福祉の現実を広めていきましょう・・・!!!
↑↑Kindleはこちら!!
※クリックするとリンク先に飛びます