2022年10月19日 3話「君は忍者か?〜ADHD〜23」 続く跳び箱の話から手の話も出て来ましたが1つの事象に対して色々な原因があるというお話です。あと「私は学校できちんと過敏について習いました!」という人もいるだろうし全然習ってない人もいるかと思うのですが障害児の「参加しない」「輪に加わらない」をそこまで深く掘り下げて授業をする先生ってあんまりいない気がする・・・。いるかもしれませんがまあ正直学生時代に十分な学びがあるのかというと私から見て「全然足りない」という印象です。学問より現場で学ぶものが〜というご意見もあると思いますがベースの知識がそもそも足りていない気がする。感覚過敏とか絶対知っておいた方がいいよね。 タグ :感覚過敏ADHD発達障害児童発達支援療育